日々是好日

毎日愛でたい

お兄ちゃんまでのカウントダウン

先日、

"ひとりっこが

お兄ちゃんお姉ちゃんになるとき"

という心理士の先生のお話を聞いてきた。

 

冒頭から先生が、上の子は

"人生の初期で極めて強いストレスを

感じる経験をする"なんていうので

 

もう、それ聞いただけで

涙がにじんでしまい、やばかった(*´Д`)

 

◆きょうだいとは何か

・ひとつ屋根の下に暮らし、同じ親を

「 パパママ」と呼び、同じ家庭文化を共有する運命共同体。

 ・親よりも長い付き合いとなる。

 

◆赤ちゃんを迎える上の子が経験すること

・1番手→2番手におちる。

 祖父母からの反応など。

→周囲のお祝いムードと自分の気持ちに

ギャップを感じ幼いながらも罪悪感を抱く

・「奪われる」体験を何度もする。

・おのずと「比較」するようになる。

 

◆子どもがふたりになるということ

家族関係は、絶妙なバランスの上に

成り立っており単純にプラス1ではない。

→上下だけでなくナナメの関係うまれる

 

◆赤ちゃんを迎える準備

・上の子のきもち:期待,不安,責任感の芽生え

・赤ちゃんの頃の写真などを一緒に見る

→ママのお腹に最初に来てくれたのはあなた

・愛情をおおげさなくらい表現。

 "1番"は何人いてもよい。

・負の感情が生まれるのも当たり前と伝える。

 

◆赤ちゃんがえりへの対応

・赤ちゃんがえりは健康的な表現。

 どんな甘えも受け入れてよし。

・上の子をママから引き離さない

→パパ,祖父母に下の子を託してでも一緒にいる。

・任せるときは思い切って任せる

→利他性の芽生え

・以前の様に手がかけられなくなるのは当然

 関心をむけることを心掛ける。

 

◆きょうだいげんか

・一種のスポーツ。

・介入も仲裁も無用。

 親は試合終了の合図を告げるだけ。

→親のジャッジが悔しさや傷つきを生む。

(ただしルール違反だけは見ていること)

 

◆上の子を大事にすると、

下の子をかわいがるようになる

~人は学ぶ生きもの。

優しくされると優しくなれる。

・兄弟は平等に?

→別人格なので同じにはできない。

 各々あったモノ・量を与える。

・兄弟が何人いてもひとりっこの時間を。

(2人きりの時間とれなくても1対1で

向き合える「特別」な時間をそれぞれに。)

 

======長々とスミマセン(*´Д`)

 

やはりそうか、ということと

なるほど~(+o+)ということなど

もりだくさんで、学びの多い時間だった。

 

・・・とはいえ、これはあくまでも

心理学の観点からの知識。

 

兄弟間の歳のあき具合によっても違うし

その子の性格、親との関係の持ち方は

その家庭によりけり、人それぞれだと思う。

 

これらの知識をふまえた上で、何より

目の前の“お兄ちゃん”を見てあげよう

その裏側にあるかもしれない感情も考えて

接していこう、って思った。

 

私も、力みすぎないようにしなくては。

 

やっぱりギューッ♡が大事なのは

かわらないよね。

 

f:id:y0m0gi:20161027163228j:plain

息子の描く家族の絵には今では

ほとんどの作品に弟が描かれている。

 

f:id:y0m0gi:20161027163229j:plain

シースルーっ腹に宿るいのち。

こんな風にイメージしてくれてるんだね。 


f:id:y0m0gi:20161029062531j:image

息子作。これは3作目くらいになる。

母の腹さえもキャンバス。